アウターコンク

outer conch

index

01. アウターコンク ピアス
オススメのアウターコンクピアス一覧

02. バーベルの選び方
アウターコンクに最適なバーベルの選び方。

03. アウターコンクに関するQ&A
アウターコンクの開け方、アフターケアなど。

アウターコンク用

バーベルの選び方

アウターコンクを、快適にご使用いただくために、
最適なバーベルをお選びください。

01.

太さ

ピアスホールの大きさに合わせて
16G・14Gよりお選びください。

ゲージサイズ
※ゲージサイズ(G)=バーベルの太さ

1).16G (直径:1.2mm)

一般的なピアスホールでも使える太さ。
人気のゲージサイズです。
14Gでピアスホールをあけられた方でも、しばらくピアスをしていない方はピアスホールが小さくなっている可能性があるので16Gがおすすめです。

2).14G (直径:1.6mm)

14Gニードルでピアスホールを開けられた方は14Gをお選びください。
また、一般的に病院で軟骨ピアス・ボディピアスホールをあけられた方は14Gが多い傾向にあります。

02.

長さ

ピアスホールの厚さ+1mmが快適です。

バーベルの長さ

1).ピアスホールの厚さ+1mm

パーツの着け外し・バーベルの洗浄がやりやすいため、ピアスホールの厚さ+1mmがオススメです。
※ホールが安定していないなどの理由にり腫れる可能性がある場合は、更に+1mmがおすすめです。

2).1番人気は7mm

アウターコンク用として1番人気は7mm。ピアスホールの位置や耳の形など個人差はございますが、ご参考になれば幸いです。

※長さが合わなかった場合は、返品・交換サービスをご利用ください。

03.

素材

ピアスホールはとてもデリケートです。特に開けて間もないピアスホールは傷口と同じ状態です。
直接肌に触れるバーベルは、低アレルギーの貴金属をオススメいたします。

金属アレルギー対応バーベル

1).ゴールド (K18YG)

デザインを引き立てる上品な輝き。
パーツの種類が多いことも魅力です。

2).プラチナ (Pt850)

宝石の色味を引き立てる純白。
清潔感のある輝き。

04.

タイプ

アウターコンク用として1番人気は、
ラブレットスタッド。
シンプルなプレートキャッチで
引っかかりのないところが人気の理由です。

バーベルタイプ
ラブレットスタッドバーベルの場合
1).ラブレットスタッド
つけっぱなしにオススメ
引っかからないプレートキャッチ

必要パーツ:1

素材:ゴールド / プラチナ
太さ:16G / 14G
長さ:3mm~12mm
ストレートバーベルの場合
2).ストレート
前後にパーツをセット
耳裏のコーディネート

必要パーツ:2

素材:ゴールド / プラチナ
太さ:16G / 14G
長さ:5mm~45mm
バナナバーベルの場合
3).バナナ
2つのパーツを前面に向ける
ゆるやかなカーブが特徴

必要パーツ:2

素材:ゴールド / プラチナ
太さ:16G / 14G
長さ:8mm~16mm
セグメントリング(バーベル付き)の場合
4).セグメントリング
側面にパーツをセットできる
リングタイプ

必要パーツ:1

素材:ゴールド / プラチナ
太さ:16G / 14G
内径:6.1mm~6.5mm

アウターコンクピアスに関する

Q&A

アウターコンクピアスとは

アウターコンクピアスは、耳の上部の平らな軟骨部分に装着するピアスです。 耳の縁に近くなるとヘリックスと呼ばれる部位になりますので、中央寄りの位置となります。 ピアスが見えやすく、また様々なデザインのピアスが装着しやすい為、若年層だけでなく、40代・50代からも人気です。

アウターコンクのかわいい位置は?

アウターコンクは、耳上部の平らな軟骨の中央部分がおすすめです。
できるだけ中心に近い位置にピアスホールを開けることで、立体的なデザインや大き目なデザインのピアスも着けられてピアスファッションの幅が広がります。

アウターコンクを開ける時の痛みは?

アウターコンクは軟骨の部位でも硬めで、針が貫通しないなどのトラブルを防ぐためピアッサーではなくニードルで開けるのが一般的です。
その為開ける際には柔らかい耳たぶなどと比べると、少し痛みを感じやすい傾向にあります。
また、ニードルでのセルフピアッシングに慣れていない場合は、クリニックで開けることをおすすめいたします。
※クリニックで開ける場合は、施術前に麻酔をかけてもらえる場合もございます。

失敗しないように開けるには?

ニードルでのセルフピアッシングは、ピアッサーでのセルフピアッシングよりも難易度は高く失敗しすい傾向にあります。
アウターコンクなど作業がやりにくい位置は、ニードルが刺さらず位置がズレてしまったり、斜めになってしまったり、上手くいかない場合があります。
そのような失敗を避けるため、信頼できるクリニックで事前カウンセリングをし、適切な器具で安全に開けてもらう事をおすすめします。

※ピアッシングは医療行為です。基本的にはクリニックでの施術をおすすめします。

オススメのファーストピアスは?

まず、開けたばかりのピアスホールは、刺激や負担を与えない事が大切です。
その為には、引っ掛かりのあるデザインや大きなモチーフで重いものは避けるべきです。
また、ご自身の体質にあった金属アレルギー対応の素材を選ぶことが重要となってきます。

デザインは、軽量で小さく引っ掛かりがないものがおすすめです。
バーベルの長さは、ピアスホールが安定するまでは、腫れる事を想定し、ピアスホール部分の厚み「+2mm」の長さがおすすめです。
安定しない状態でぴったりサイズのバーベルを選んでしまうと汚れや分泌液の逃げる隙間がなく、炎症・化膿・肉芽といったトラブルに繋がります。
ただ、長すぎるものは腫れが引いた後に余計な引っ掛かりを生んでしまうので、ピアスホール+2mmをおすすめしております。

アウターコンクにオススメのピアスは?

耳の形やピアスホールの位置によっても異なりますが、一般的にかなり大きいものまで使用できるため、パーツの場合はほぼすべてのピアスがご使用いただけます。
※フープタイプの場合は、ピアスホールの位置に合わせてピアスの内径をご確認ください。